エレコム11ac 867Mbps無線LANをWindows 10 Previewで使おう
(2015-07-28 0:05追記)現在のWindows 10 TH 10240では、「ELECOM WDC-867SU3S Wireless Adapter」として追加ファイルなしで認識します。
(2015-10-09 0:05追記)Windows 10用のドライバがエレコムから提供されています。
動画をネットワーク越しで見るとき、ハイデフ動画(とか言わんな最近)だとネットワーク速度が重要になってきますよね。ところで、わたし東京に来てから集合住宅に住んでいるのですが、無線LANの2.4GHz帯が住人たちの無線LAN親機の電波でひどいことになっていて、こりゃ都会やばいな、て思うわけですけれども、手持ちにあったRaspberry Pi用に使っている2.4GHz帯専用IEEE802.11n規格150Mbps対応のお手軽無線LAN子機だとスピードが出ないのです。我が家だと地デジのビットレート17Mbps=2.1MB/sを下回る。
というわけで、5GHzの帯域に退却ーということで親機を5GHz帯にしてあって、子機もせっかくだから5GHz帯で867Mbps出ることになっている(USB2.0の帯域超えているのでUSB3.0接続になっている)エレコムの子機アダプタにするわけですが、

ELECOM 無線LAN子機 11ac 867Mbps 5GHz通信 USB3.0 ブラック WDC-867SU3SBK
- 出版社/メーカー: エレコム
- 発売日: 2014/09/18
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る

ELECOM 無線LAN子機 11ac 867Mbps 5GHz通信 USB3.0 ホワイト WDC-867SU3SWH
- 出版社/メーカー: エレコム
- 発売日: 2014/09/18
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
OSがWindows 10 Previewなので、エレコムのドライバを入れても、なぜか2.4GHz帯のSSIDを表示してくれちゃって、しかしネゴシエーションできず、つながることはなかったのでした。
Windows 10正式対応まではMediatek MT7612Uのドライバを入れる
ネットでググったところ、
で中身がMediatek MT7612Uであるとあったので、
で入手できる(氏名・メールアドレス入力必須)ドライバを入れると、Windows 10 Previewでも動いたとさ。
5GHz専用で割とスピードが必要(目標としては100BASE/TX以上1000BASE/T未満)な無線LAN子機が必要な方は、とりあえずこれでしのごう。